使用方法
◎使用方法 浴槽約200リットルのお湯にキャップ2~3杯(30ml)入れて、よくかきまぜてご利用ください。 独特の煙のようなニオイが気になるかと思われますが、 やがて、ゆったりとした気分になってきます。残り湯はお洗濯やお掃除にもご利用になれます。 お庭にまいても土壌改良に役立ちます。◎まだまだあります。 竹酢液のパワー!* 脱臭・・・まな板、冷蔵庫などをキレイに竹酢液の原液にたいして、 約50倍に水で薄めた液を霧吹きでしゅっとスプレーします。 生ゴミ、トイレ、流しの排水口など、ニオイの気になるところに流したりしておくとイヤなニオイがスッキリ
安全警告
◎竹酢液(ちくさくえき)は、 竹を炭焼きする際に煙とともに竹の天然の有効成分エキスが蒸気となって溜まった液体を、採取したものです。 無処理の原液は通常、茶色ですが、“誠の泉(まことのいずみ)”は、 じっくりと時間をかけて竹酢液のタール分などを取り除く蒸留処理した透明の竹酢液です。 色は無色透明でニオイもやわらかく入浴やお洗濯の柔軟剤など気軽にお使いになれます。 こちらの竹酢液は作っているのが、東濃地方にお住まいの炭焼き職人の方たちです。 使う人の幸せを第一に考え、コツコツとまじめに、日夜、努力を惜しまず取り組まれております。
ご注意(免責)>必ずお読みください
※ご自身で希釈された竹酢液は長期保存には適しませんので、必要量を適度に作り、2週間ほどで使い切るようにしてください。 日数がたつにつれ、色が濃くなることがありますが、品質は変わりません。ごくまれに、炭の粉が浮遊していることがございますが、 品質・安全上は問題ございません。安心してご使用ください。